ラベル ツナを使ったパスタ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ツナを使ったパスタ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年12月13日木曜日

ツナとアンチョビの豆乳パスタ


材料(五人分) パスタ500g  ツナ缶4缶(オイルタイプ) 醤油適量 アンチョビ4缶

手順1.パスタを茹で始める。
手順2.フライパンにツナ缶とアンチョビを加え、加熱する。
手順3.2に豆乳を加え醤油で味を整える。
手順4.3パスタにあえて完成。


調味量があれば、一人前だいたい160円くらいです。

ほんとアンチョビが100円なんでできるレシピ。アンチョビが高かったら作れません。後、ツナと組み合わせると魚の風味が強くなります。私は好きなのでよいのですが、苦手な方はアンチョビの量を減らしてください。アンチョビやツナの油を各自で調節してください。

2012年9月10日月曜日

トマトとツナとホタテのパスタ

トマトとツナとホタテのパスタ


こちらの海老をホタテに変更してみました。

ホタテは旨みがすごいですね。トマトソースの写真がうまく撮れないんですよね。もう少し絞りを小さくするべきなんんですが、写真撮ってから、皿に取り分けるのでマニュアルだと麺のびちゃうんですよね・・・

2012年8月12日日曜日

海老とツナのトマトソースパスタ

海老とツナのトマトソースパスタ


こちらのレシピに海老を加えました。

調味量があれば、一人前200円くらいです。

20分くらい煮詰めると海老がいい感じに身がしまって美味しいです。

2012年8月8日水曜日

卵黄、ツナ、シラス、ネギのパスタ

卵黄、ツナ、シラス、ネギのパスタ


こちらのレシピに炒めたネギとシラスを加えました。

たくさん食材を使うと、やっぱり美味しいです。

2012年7月25日水曜日

ツナとトマトのパスタ二回目

ツナとトマトのパスタ二回目

材料(五人分) パスタ500g  トマト水煮一缶 ツナ二缶、いりこ出汁16g、塩(適量) オリーブオイル大さじ1

手順1.フライパンにトマト水煮を入れて、煮立たせないよう加熱する。
手順2.パスタを茹で始める。
手順3.1にツナ(油を切らず)と、いりこ出汁を加える。
手順4.3の塩分の調節をする。
手順5.茹で上がったパスタに全てを絡めて完成。

調味量があれば、一人前だいたい100円くらいです。


前回は加熱が短くて失敗したんで、今回は少し煮込みました。水っぽさは改善されたので、また牛乳とマヨネーズを加えて試したいと思います。

2012年7月10日火曜日

ツナとホタテのパスタ

ツナとホタテのパスタ


材料(五人分) パスタ500g  ツナ缶4缶(オイルタイプ) ホタテ200g 醤油適量

手順1.パスタを茹で始める。
手順2.フライパンにツナ缶とホタテを加え、加熱する。
手順3.2を醤油で味を整える。
手順4.3パスタにあえて完成。


調味量があれば、一人前だいたい130円くらいです。


ホタテから出汁がかなりでて、旨みたっぷりのパスタに仕上がります。なかなかいい組み合わせでした。

2012年7月4日水曜日

ツナと辛味大根のパスタ

ツナと辛味大根のパスタ


こちらのレシピに辛味大根を加えただけです。


ツナはオイル入りを使用してください。マヨネーズもたっぷり入れた方が美味しいです。理由は辛味大根で油が流されてしまうんで、ちょっと濃い目にしておかないと、水っぽくなります。

ダイエット中の方にはオススメできないかも・・・

2012年6月21日木曜日

豆乳とツナのパスタ

豆乳とツナのパスタ


材料(五人分) パスタ500g  ツナ缶4缶(オイルタイプ) 豆乳200ml 塩適量 醤油適量

手順1.パスタを茹で始める。
手順2.フライパンにツナ缶と豆乳を加え、加熱する。(火の加え方によって豆乳が分離するかもしれないんで、分離させたくない人は気をつけてください。)
手順3.2を塩、醤油で味を整える。
手順4.3パスタにあえて完成。


調味量があれば、一人前だいたい100円くらいです。


これ美味しかったです。ニンニク、塩辛など加えることでバリエーションも広がりそう!

2012年6月3日日曜日

ツナとキャベツのパスタ

ツナとキャベツのパスタ

材料(五人分) パスタ500g  ツナ缶4缶 いりこ出汁(顆粒) 塩適量 キャベツ適量

手順1.パスタを茹で始める。
手順2.フライパンにツナ缶といりこ出汁を加え、加熱する。
手順3.2にレンジで温めて柔らかくしたキャベツを入れ、パスタの茹で汁で蒸す。
手順4.3の塩加減を調節した後、パスタにあえて完成。

調味量があれば、一人前だいたい100円くらいです。

 これはかなりキャベツに左右されるレシピです。極力甘くないキャベツを使いたかったんですけど、かなりキャベツの甘さが出てしまいました。

後、量を半玉使ったんですけど、多すぎたんで、1/4玉で十分だと思います。

アンチョビでまた作りたいですね。

2012年5月20日日曜日

牛乳とツナのパスタ

牛乳とツナのパスタ


材料(五人分) パスタ500g  ツナ缶4缶(ノンオイル) 牛乳、醤油(適量) マヨネーズ

手順1.パスタを茹で始める。
手順2.フライパンにツナ缶と牛乳を加え、煮立たせないよう加熱する。
手順3.2にマヨネーズと醤油を加えて味を整える。
手順4.茹で上がったパスタに全てを絡めて完成。

調味量があれば、一人前だいたい100円くらいです。

ちょっと水っぽくなりすぎました。マヨネーズの量が足りないのか、オイルツナを使用したほうが良かったのか・・・改良の余地ありです。生クリームなら確実に美味しくできそうな気もしますが・・・

2012年5月17日木曜日

コチュジャンとツナのパスタ

コチュジャンとツナのパスタ

レシピはこちらこちらを参考にしてください。

コチュジャンって結構辛いんですね!牛肉でも試したいレシピでした。

2012年5月7日月曜日

豆板醤とツナのパスタ

豆板醤とツナのパスタ

レシピはこちらのゆず胡椒を豆板醤に替えただけです。


辛いけど、豆板醤の味が楽しめます。

2012年4月26日木曜日

ゆず胡椒とツナのパスタ

ゆず胡椒とツナのパスタ

材料(五人分) パスタ500g  ゆず胡椒チューブのもので一本  ツナ3缶  マヨネーズ 醤油(適量) 

手順1.パスタを茹で始める。
手順2.フライパンでツナを炒める。(油を切ってから)
手順3.ツナが崩れたら、ゆず胡椒と醤油少々をあわせる。
手順4.火を止めて、余熱でマヨネーズをあわせる。
手順5.茹で上がったパスタに4を絡めて完成。

調味量があれば、一人前だいたい100円くらいです。


マヨネーズは気持ち多めで使ってください。後、余熱で合わせないと油が分離してしまうんで気をつけてください。


ツナを鶏肉にして、御飯と食べてもOKです。

2012年4月20日金曜日

ツナと卵黄のパスタ

ツナと卵黄のパスタ

材料(五人分) パスタ500g  卵黄6個  ツナ3缶  マヨネーズ 醤油(適量) 

手順1.パスタを茹で始める。
手順2.フライパンでツナを炒める。(油は切らずに)
手順3.ボールに卵黄、マヨネーズ、醤油を合わせる。
手順3.茹で上がったパスタに、2.3を絡めて完成。

調味量があれば、一人前だいたい100円くらいです。

もうツナは炒めずには食べれないってくらい、炒めたツナにはまってます。 全然味が変わりますよ!!

2012年4月8日日曜日

ツナと塩辛のパスタ

ツナと塩辛のパスタ

材料(五人分) パスタ500g  ツナ3缶 塩辛一瓶   醤油(適量) 

手順1.パスタを茹で始める。
手順2.塩辛ツナを炒める。(ツナの油は切らない。)
手順3.茹で上がったパスタに全てを絡めて完成。

調味量があれば、一人前だいたい140円くらいです。

ツナは絶対炒めた方がコクが出て美味しい!!ということに気付きました。

2012年4月3日火曜日

ツナとトマトのパスタ

ツナとトマトのパスタ

材料(五人分) パスタ500g  トマト水煮一缶 ツナ二缶、牛乳、マヨネーズ、塩(適量) オリーブオイル大さじ1

手順1.フライパンにオリーブオイルとトマト水煮を加え、煮立たせないよう加熱する。
手順2.パスタを茹で始める。
手順3.1にツナ(油を切らず)と、牛乳にマヨネーズをといたものを加える。
手順4.3の塩分の調節をする。
手順5.茹で上がったパスタに全てを絡めて完成。

調味量があれば、一人前だいたい100円くらいです。

ネットで見たレシピを参考にしました。コツなんですけど、かなり煮込んだほうがいいみたい。今回少し時間が早くて、水っぽくなってしまったんで・・・

2012年3月27日火曜日

牡蠣とツナのパスタ

牡蠣とツナのパスタ


材料(五人分) パスタ500g  牡蠣好きなだけ  ツナ2缶   醤油(適量) 

手順1.パスタを茹で始める。
手順2.牡蠣をフライパンで炒める。(牡蠣のスープを出し切るまで)
手順3.2から牡蠣を取り出して、残ったスープに醤油を加えて、牡蠣醤油を作る。
手順4.茹で上がったパスタに全てを絡め、上から牡蠣(塩か醤油で下味をつけといてください。)をのせて完成。

調味量があれば、一人前だいたい100円くらいです。

牡蠣の焼きが足りなかったかも。身が無くなるまで焼いたほうがいいです!!

2012年3月20日火曜日

ツナとたらこのパスタ

ツナとたらこのパスタ


材料(五人分) パスタ500g  塩たらこ100g  ツナ2缶  マヨネーズ 醤油(適量) 

手順1.パスタを茹で始める。
手順2.ボールに塩たらことツナと醤油とマヨネーズを投入。(ツナの油を切って下さい。)
手順3.茹で上がったパスタに絡めて完成。

調味量があれば、一人前だいたい100円くらいです。

ホントはツナの油を入れたいところですが、マヨネーズが入っているので控えました。

2012年3月13日火曜日

納豆とツナのパスタ

納豆とツナのパスタ

材料(五人分) パスタ500g  納豆5パック ツナ2缶  醤油(適量) 

手順1.パスタを茹で始める。
手順2.ボールに納豆とツナと醤油を投入。(ツナの油を切らないで下さい。)
手順3.茹で上がったパスタに絡めて完成。

調味量があれば、一人前だいたい65円くらいです。

ツナの油は普通切ったほうがいいんですけど、納豆と合わさると臭みが消えて、うまみが強くなるんで私は切ってません。

2012年3月2日金曜日

ツナと塩昆布としらすのパスタ

ツナと塩昆布としらすのパスタ


材料(五人分) パスタ500g    ツナ二缶 塩昆布一袋  醤油(適量) オリーブオイル

手順1.パスタを茹で始める。
手順2.ボールにツナと塩昆布とオリーブオイルと醤油を投入。
手順3.茹で上がったパスタに絡め、上からしらすをまぶして完成。

調味量があれば、一人前だいたい120円くらいです。

最近、シラスはものすごいタンパク質があるということを聞いてから、よくシラスを使います。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...